new

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
私が敬愛する蔵元社長の一人に鳥取県 日置桜(山根社長様)がいらしゃいます。
古くは20年前より独自の考え方を持ち、周りに流される事なく、人生を謳歌しています。
以下・酒の話【蔵元紹介文より】
☆鳥取県 日置桜 青冴え玉栄 R1BY
7月6日(月)よりリリースを開始いたします
商品名:日置桜 青冴え玉栄(新商品)
酒母:速醸
原料米:玉栄
生産者:白川大介
精米歩合:60%
日本酒度:+8.5
酸度:2.1
アミノ酸度:1.6
使用酵母:協会7号
設定容量:1800ml詰のみ 3,000円(税別)
【経緯について】
今年の青冴えシリーズはこの1種類だけのリリースとさせて
いただきます。
当初予定していた対象酒は山田錦の酒だったのですが、私の
設計イメージの青冴え感とは違う仕上がりであり、他の候補
に仕様変更をいたしました。
今回のテーマは、舌の上を玉が転がるような涼感を出したいと
考えました。その中で仕込13号であるこの酒からアプローチ
を試み、十数点の試作の末この味わいを探し出しました。
21BY仕様は、出所は同じ酒を1度火入れと2度火入れで構成
されるちょっと変わった試みとなっております。細かく言えば、
桶火入れされた65%と生酒35%をブレンドで再開させ、その後
熱酒瓶詰めするという変則的な火入れ酒です。
一時は出すのをやめようかと考えた青冴えですが、コロナがくれ
た時間でこんな酒を探し出すことになりました。
玉の転がり感は生酒がアクセントになっており、1度や2度火入
れだけでは出せない面白い味わいになったかと思っております。
以上。
・・マニアックな仕上がりかと思います。
こんな時代に男の生き様を彷彿させられてみてはいかがでしょうか(笑)
それでは、よろしくお願い致します。